今回は「租税公課」についてです。
1.租税公課の極意
私たちの周りには色々な税金があります。
所得税・消費税・自動車税・・・入湯税なんていうものもあります。
このうち、3級で学習するものは、次の2つです。
しっかりと覚えて下さい。
(1)固定資産税
(2)収入印紙
収入印紙についてはちょっとピンと来ないかも知れませんが、
収入印紙は印紙を貼ることでその印紙代金分の税金を納めたという扱いになります。
3級では「印紙を買う→印紙を貼って税金を払う」という流れを簡便化して、
「印紙を買う=税金を払う」行為とみなしています。
税金を払った場合の勘定科目は「租税公課(そぜいこうか)勘定(費用)」を使用します。
例)
A商店は、収入印紙300を購入し、代金は現金で支払った。
(租税公課)300 (現金)300
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・ポイント
固定資産税・収入印紙とくれば「租税公課」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2.おわりに
今回は「租税公課」について見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
日商3級では収入印紙を購入したというケースがよく出ます。
収入印紙と切手を混同されている方もいらっしゃいますので、注意して下さい。
収入印紙は「税金の支払いに使用するモノ」です。