はじめまして、KENと申します。

私は元々簿記講師をしていて、今は経理の仕事をしています。
去年からツイッターを始め、現在約3,000人ほどのフォロワーさんがいます。

ツイッターを通じて、色々な方から簿記の質問や学習相談を受け、
同じような質問も結構多いことから、ブログを作った方が早いかなと思い、
ようやく重い腰を上げてこのブログを作成するに至りました。

このブログのコンセプトとしましては、

簿記検定の学習を通じて会計に興味を持ってもらいましょう

というものです。
簿記検定で学習する内容は、実務でも非常によく使うものばかりです。
ただ資格を取るのではなく、その資格を活かせるようになって頂ければなと。

もちろん、経理系だけでなく、営業であっても総務であっても簿記の知識は活きます。
あと身近なところですと、家計簿も立派な簿記ですよね。
そんな感じで、色々なところで、簿記の知識を活用してもらうことを目標としています。

そのために私ができることは何なのか考えてみました。

■簿記検定情報

とっかかりとして、主に簿記3級合格のための情報を提供していくつもりです。
簿記3級と言いますと簡単なイメージがあるかも知れませんが、
なかなかどうして結構難しい内容だと個人的には思っています。

簿記3級レベルがきちんと理解できていれば、
会計の知識としては特に問題はないものと思います。
ですので、まずはこの簿記3級合格を目指してもらおうと思います。

あ、簿記3級は日商簿記のことです。
全経や全商などの簿記検定がありますが、
ここで紹介する簿記検定は注書がない限り日商簿記になりますので、ご了承下さい。

■会計学・税法のお話

会計学や税法といった、簿記に付随するような知識について、
なるべく分かり易くお伝えしていこうと思います。

会計学がわかると簿記の理解もぐっと深まりますし、
税法も簿記とは密接な関係がありますので、深い知識を得られます。

そういった相乗効果を狙って、不定期で書いていこうと思います。

■会計ニュース

会計トピックで気になったものがあれば、紹介していこうと思います。
あまり説明が専門的にならないよう、注意しますね。
新聞に書いてあるような情報を、噛み砕いて紹介できればと思っています。

■Q&Aコーナー

ご質問があれば、それを回答していきます。
まぁ、最初のうちはあまり質問とかもないと思いますので、
ある程度質問が集まるようになってからでしょうけど。
とりあえず、ツイッターでもらった質問とかも回答していければと考えています。

■雑記

面白かったことや驚いたことがあれば、書いていこうと思います。
この辺は完全に趣味なので、あまり気にしないで下さい。
恐らく、子供ネタが多いのではないかなと思っています。

 

最後に、簡単ですが私のプロフィールを。
職  歴:経理⇒無職⇒簿記講師⇒経理
経理歴:10年
講師歴:3年
資  格:税理士試験官報合格(合格科目:簿・財・法・消・固)、柔道三段、将棋三段
家  族:妻・長男(生後9ヶ月)
住まい:東京都
趣  味:将棋
好きな言葉:努力は人を裏切らない
ツイッター:@BokibokiKen

それでは、よろしくお願いします!