税理士試験合格発表が迫ってきました。

11月に入り、いよいよあと1か月で税理士試験の合格発表です。

8月の頭に試験が終わってから延々4ヶ月待たされる試験ですので、
1年のうち1/3は待ちってなんなんだろう・・・って思っていました。
(その間、次の勉強をしていれば良いだけなんですけどね。)

しかし、その辺の制度のことをどうこう言っても仕方がありません。
受けた試験の結果は変わりませんが、結果が気になるのも事実です。

税理士試験受験生にとって、合格発表というのは一大イベントであり、
科目合格であろうと官報合格であろうと、今か今かと待っている方が
ほとんどなのではないでしょうか。

官報合格の場合、合格発表当日の朝8時半にインターネットで公開されます。
私は官報のページを8時25分くらいからずっとリロードし続け、まだかまだかと待っていて、
いざ表示された瞬間固まってしまいました(笑)

官報に自分の受験番号と名前を見つけた時は、言葉を失い、
うるうるとこみあげてくるものがあったことを昨日のことのように覚えています。

また、科目合格の時は、通知が送られてくるのが土曜日か月曜日のため、
国税庁から発表されたデータと2ちゃんねるなどを見て、自分は合格して
いるのかどうかを(無駄に)考えていました。

土曜日でしたらまだ良いのですが、月曜日になってしまった場合、
週末を落ち着かないまま過ごした記憶があります。
ちなみに、封書が送られてくるのが早いor遅いと合否に
相関関係はありませんでした(経験上)。

これも制度なので何とも言えないのですが、
できれば合格発表の日に科目合否通知も送ってほしいですよね。

ちなみに、官報合格の時は、普通郵便ではなく
合格証書が入ったA4サイズの封筒が当日に直接届けられました。
私は不在で受け取れませんでしたが(笑)
(官報に載っているのでどうでもいいと言えばどうでもいいのですが)

年に1度のことですので、合格発表に一喜一憂することは悪くないと思いますが、
結果は結果と受け止めて、次のステップにいくのが良いのかなと思います。

合格すると浮かれて何もしない、不合格だと凹んで何もしない・・・

これはあまりよろしくないと思います。
税理士試験に合格するのはあくまで1つのステップであって、
合格して税理士として活躍することが目的だと思います。

試験合格を目的とすると合格することが難しくなってしまいます。
かくいう私は、試験合格が目標でしたので合格に10年も要してしまいました。

逆に、試験に合格してこうなりたい!という目的を持っていた人たちは、
あっという間に官報合格していたと思います。

当時は努力と才能の差かなぁとか思ったりもしたのですが、
今思えば、試験合格を目標にしていたかどうかの違いなんですね。

今回で官報の方は、もう次のステップを見ていた方が良いと思います。
仮に不合格だったとしても、次を見据えている時点で来年の合格は
ほぼ確実だと思います。

科目合格の方も、官報に載ってからのことをちゃんと見据えて学習すれば、
あっという間に税理士になれますので、ぜひ、その気持ちを持っていて下さい。

税理士はとても素晴らしい職業です。
そして、優秀な税理士は足りていないのが現状です。
ぜひ、あなたのような優秀な方に税理士になってもらいたいと強く思います。

そのためにも、試験合格という小さなハードルは、
とっとと乗り越えて次のステージに向かって下さい。

今回の合否なんてどうでも良いんです。
大事なのは未来です。
試験の結果は過去のことですので、気にしても仕方がありません。

合格して当然、不合格だったら今回は運がなかったということで、
どちらにせよ結果を気にせず、未来に向かっていくのが良いと思います。

あと約1か月で合格発表ですが、
あまり意識しないで勉強するのが良いと思いますよ。

※私は官報合格した年は1か月前くらいから落ち着きませんでしたが・・・