簿記の上達方法はなんといっても「問題を解くこと」です。
問題を解いた分だけ理解度も上がりますので、ぜひ解いて下さいね。
ただし、闇雲に解くのではなく、
内容を理解してから解く
ことを忘れないで下さい。
ですので、内容を理解していない場合には、前回の記事を確認してから解いて下さいね。
~問題~
商品について決算整理仕訳を行う。
なお、決算整理は「売上原価勘定」を使用すること。
期首商品棚卸高:10,300
期末商品棚卸高:8,300
当期商品仕入高:41,500
~解答~
商品について決算整理仕訳を行う。
なお、決算整理は「売上原価勘定」を使用すること。
期首商品棚卸高:10,300
期末商品棚卸高:8,300
当期商品仕入高:41,500
(売上原価)10,300 (繰越商品)10,300
(繰越商品)8,300 (売上原価)8,300
(売上原価)41,500 (仕入)41,500
売上原価勘定を使用する場合は、「うり・くり・くり・うり」になります。
また、「うり・し」を最後に入れるのをお忘れなく。
なお、決算整理前・後の試算表は次のようになります。
確認してみて下さいね。
・決算整理前
繰越商品:10,300
仕入:41,500
・決算整理後
繰越商品:8,300
売上原価:43,500
仕入:0