さて今回はいつものような講座ではなく「簿記の学習方法」についてお話します。
学習の仕方がわからいよーって方はぜひとも参考にして下さい。
1.簿記の学習方法
簿記の学習で最も効果的なのは「仕訳をすること」です。
仕訳さえできれば、簿記ができると言っても過言ではありません。
簿記は仕訳に始まり仕訳に終わると言われています。
お時間がある時には、問題を解いてみて下さいね。
なお、ただ仕訳をしろと言われても、意味がわからなければできません。
そこで、次のような学習をオススメします。
(1)項目の概要を流し読みして内容を理解
(2)簡単な例題を解く(1問か2問)
(3)少し複雑な問題を解く
こんな感じですね。
ポイントは(1)の内容を理解することです。
理解してないことはできませんから、まずは概要だけでも頭に入れましょう。
細かい部分は問題を解いていてわからない時に戻ればOKです。
ちなみに、1日1時間!とか大量にやる必要はありません。
もちろん、やるに越したことはありませんが長続きしません。
ひとまず、
1日10分以上勉強することを目標にしましょう!
このサイトであれば、メールを開けてちょっと読むか問題を解けば10分です。
大した量じゃないですよね。
その代わり、
毎日やること
を義務付けましょう。
10分であれば、どんなに忙しくても大丈夫ですよね!
1日10分でも、1ヶ月あれば300分です。
1ヶ月で最低5時間の学習ができます。
この1日10分学習を時間がある時にいつもするようにしましょう。
気付けば、1日1時間・2時間と学習していることもザラですよ^^